止まらないと循環できない⁈ 坐禅と座禅の違いとは?
2023年3月14日
若松えり子です。
皆さんは、“瞑想” と聞くと、
どんな感じをイメージしますか?
上記の写真は、数年前に沖縄の海で撮った写真ですが、
いかにも「瞑想してます」的な感じで瞑想してますが、
(やはり、自然に触れながらの瞑想は格別ですが☆)
こんな、ザ・瞑想的な感じじゃなくていいんです。
自分自身が「心地よい」と感じる瞑想が一番
なのですね。
ただ、私自身が体感しているのは、
天と地に対して、
自分の身体が「垂直」になるように、
やはり、姿勢を正して坐禅をする方が、
エネルギーの通りはスムーズに感じます。
それは、
木の幹は、天と地に対して
「垂直」に伸びているからイメージもしやすい。
イメージがしやすい、ということは、
エネルギーの流れを作るのも容易い
ということなのですね。
『イメージの力』は、絶大 ですよ☆
ここで、
「坐禅」と「座禅」の違いを記しておきますね。
坐も座も「座る」には違いありませんが、
「坐」は、座る動作そのもの を指します。
一方、
「座」は、座る場所 を表しています。
坐と座の漢字の違いを見ると、
座には屋根を表す「广(まだれ)」がありますが、
その昔、
お釈迦さまは屋根がないところで
坐禅をしていたという言い伝えから、
「坐禅」がふさわしいとする説もあります。
では、なぜ現在、
「座禅」と書くようになったのかというと、
「坐」という漢字が常用漢字ではないことから
いつの間にか「座禅」という表現をすることが
増えた、ということなのだそうです。
(余談ですが、私の名前も、
「えり子」は本名なのですが、
父がその昔、私の名前を役所へ提出する時
「衿子」で提出したら、
まだその当時、常用漢字に無かったそうで;
じゃ〜平仮名で〜
とその場で決めたのだそう;笑
でも気に入ってますよ^^)
話を戻して、
「坐」は、土の上に人が坐っている姿を
表した漢字ですね。
インドでは、熱い日差しを避けるために、
木の下の地面に腰を下ろし、
足を組んで瞑想をすることが尊ばれ、
その動作を表したのが「坐」という漢字
なのだそうです。
私も、やはり、
地球と宇宙をダイレクトに感じる、
野外での、大自然の中での瞑想が好きです。
(紫外線対策をしてね^^)
抜けるのが速いです^^b
お尻から、
エネルギーが下へ下へと流れ出る感覚、
つまり、
地球とつながる、グラウンディングですね。
また、砂浜を裸足で歩くだけでも、
アーシングと言って、足の裏から
邪気が抜ける感覚があって、
エネルギーの詰まりを流し、
循環をスムーズにします。
な〜んか、糞詰まっちゃってるー(˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
と感じる時には、その感覚、無視せず、
ちゃんと止まって、
自分自身をしっかり観て感じる
ようにするといいのです。
周りに流されちゃうと、
自分の中の「流れ」を感じることができない
つまり、
イメージがしづらい、というか、
イメージが来ない。
・・例えば、
TV見ていたら、気になる場面・人が出てて、
「誰が、なんて言ったのか」
もう一回、見たい!ってなった時、
止まって、画面をじっと見ますよね?
宇宙からのメッセージなんかも、
止まって、じっとしているから
自分の中心に降りてくるんですよ。
もしバスケットゴールが始終動いていたら、
止まって〜!って思うでしょ?
だから、何が一番言いたいか、っていうと、
忙しい時ほど、瞑想内観した方が、
結局、問題解決が早い。
効率的、省エネ、コスパ良し、ということです^^
☆
地球自体が大変化の真っ只中にいる
この時代を、
自分自身の在り方を見つめ、受け容れ、
本来の自分人生を、一緒に、
愉しみながら豊かに、生(活)きませんか☆
*・゜゚・*:.。..。.:*’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
\コラボ企画のご案内です!/
【🌿アロマde瞑想🧘♀美食会】第6弾
↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓
【申込フォームはこちら】
⇒ https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=diUzJqOc
日時 : 3月28日(火)
10:30〜14:30
(受付開始10:15〜)
会費 : 4,000円
会場:東京都港区
JR田町駅(徒歩8分)
(ご参加の方には、追って
詳細アクセスをお知らせいたします)
★今回のテーマは、
春に向けての準備を、アロマと瞑想で、
『集中力・免疫力UP!心身を整える』
タイムスケジュールは、
私の誘導瞑想から始まり、
上記テーマに沿った、
地に足の着いたスピリチュアルとは?
自己受容と循環の法則の話とワーク、
今、花粉症のこの季節、
イライラ解消、マスク下のケアなど
アロマ講師の美知代さんからは、
常識に惑わされないための
”ホンモノの情報” を脳科学的に
お話しいただきます^^

第1弾・2弾

第3弾

第4弾・5弾
<★アロマ講師の小出美知代さんってこんな人↓>
■小出美知代さんのYouTubeチャンネルにゲスト出演させていただいた時の再編集版
⇒ https://youtu.be/2zM_7PPuZBE
☆美知代さんは、以前、
某有名化粧品サプリメント会社の工場で
働いていたこともあり、
正しい情報をと、日本を元気にしたいと
活動してらっしゃる美知代さんは、
また今回も、奇跡で貴重な時間をご一緒くださることになりました〜!
〜毎回、「来てよかったです!」と
仰ってくださる方々の笑顔が
私へのご褒美です。感動、感謝感激です。。
自他ともに、笑顔の循環を大きくできたら、
これ以上の幸せはありません。
心身ともに健康に楽しく、
自分らしく生きたいかた!
リアルでもご一緒できたら超ハッピーです!
どうぞ、お気軽にご参加くださいね☆
心よりお待ちしております^^
↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓
【申込フォームはこちら】
⇒ https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=diUzJqOc
*・゜゚・*:.。..。.:*’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
今や瞑想は、ヨガなどでも一般的にだいぶ浸透してきているなと、そう感じている方も多いのではないでしょうか?
ビジネス界でも、松下幸之助やスティーブ・ジョブズ、ビル・ゲイツなどの偉大な経営者達が瞑想を取り入れていますし、
近年では、GoogleやMeta(Facebook)、Apple、IBMなどの世界の最先端を行く企業が、社内の研修として瞑想を取り入れたり、社内に瞑想をするスペースを作ったりしています。
その他、一流アスリート、学校や刑務所などなど、事実がビジネス誌や新聞などで取り上げられ、瞑想が急速に認知されるようになりました☆
あなたも是非、瞑想を取り入れ深め、整え、
この地球という名のアトラクションを、
愉しみ、味わい尽くしていきましょう!